厄年

コンテンツヘッダー

厄年と厄除祈願

厄とは「人間の生命や生活の健全と安定をそこなう要因になると考えられている災難・障害に関する心意現象」と書かれています。そして、厄日・厄月・厄年などがあるとも書かれています。(平凡社大百科事典より)

最近は厄年のことばかり、話題にのぼりますが、他の厄もあることを覚えていてください。例えば、お葬式の日として友引を忌むということがありますし、三隣亡という日もあります。これから何か事を始める、或いは行う日として忌む日が厄日なのです

現在、もっとも知られている厄は厄年の事です。日本には古来から、人生の節目を「厄年」として忌み慎む習わしがあります。人間の一生のうち、何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年齢をいい、医学の発達した現代においてもなお、万事に慎まねばならない年齢として、意識されています

厄年というのは、現代の生活にもあてはまる人生の転換期であり、肉体的にも精神的にも調子をくずしやすい年齢といえます。厄年には神社に詣でて厄払いのご祈願を致しましょう

 

令和 7年厄年早見表(数え年)

数え年とは、満年齢に誕生日前には2歳、誕生日後には1歳を加えた年です
還暦はお祝いの歳であり 厄年でもあります

 
  前 厄 本 厄 後 厄
男の厄年 24才
平成14年生
午(うま)
25才
平成13年
巳(へび)
26才
平成12年生
辰(たつ)
41才
昭和60年生
丑(うし)
42才
昭和59生
子(ねずみ)
43才
昭和58年生
亥(いのしし)
60才
昭和41年生
午(うま)
61才(還暦)
昭和40年生
巳(へび)
62才
昭和39年生
辰(たつ)
女の厄年 18才
平成20年
子(ねずみ)
19才
平成19年
亥(いのしし)
20才
平成18年
戌(いぬ)
32才
平成6年生
戌(いぬ)
33才
平成5年生
酉(とり)
34才
平成4年生
申(さる)
36才
平成2年生
午(うま)
37才
昭和64年生
平成元年
巳(へび)
38才
昭和63年生
辰(たつ)
60才
昭和41年生
午(うま)
61才(還暦)
昭和40年生
巳(へび)
62才
昭和39年生
辰(たつ)


郵送の取り扱いも致しております。
郵送ご希望の方は、郵便振替用紙をお送りいたしますので御祈祷料をお振り込み下さい。
尚、別途郵送料が掛かりますのでご了承下さい。

ご予約はこちら
コンテンツフッダー
ヘッダー

諸祈願

フッター
諸祈願申込 鷲神社ブログ ギャラリー 生命の言葉